まだクリスマスも終わっていないのですが、調度品の亀川 城見店では、早くも雛人形展が好評開催中です!
今年は、木目込み人形の正統伝承者「金林真多呂」が指揮した「真多呂雛人形」もお目見えしております。
●有職雛一式揃い(座女雛高さ16cm)
¥282100+税
男雛には、平安時代以降、天皇が即位や重要な儀式の際に着る、黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)と同じ色の着物が木目込まれています。
華やかな女雛と並ぶと、より神聖な出で立ちです。
●正絹 和泉雛(座女雛高さ12.5cm)
¥167000+税
いつまでも飽きの来ない、眺めれば眺めるほど味わい深い逸品。
横から見たときの十二単の層がとっても綺麗なんですよ。お顔もふっくら美人さんです。
そして今年も、一刀彫の木目込み雛人形作家、藤代光雄先生のおひなもたくさん並んでおりますよ~!
お着物には江戸ちりめんの綺麗なところのみを使っております!
江戸ちりめんは、「人形に木目込む衣装には落ち着きのあるしっとりとしたものを着せたい」という、藤代先生の強いこだわり!
よくぞ、現代まで残っていてくれた・・!と思うほどかっこよくて布が生きているような繊細さと強さを併せもったちりめんです。
ガーゼのような優しい風合いが、よりお人形のお顔を柔らかく見せてくれていると思いませんか^^?
藤代先生のお人形は個性的な目が特徴ですが、面相筆で100回かけて描かれた、命が吹き込まれた目です。
つん、としたように見えるかもしれませんが、お着物の風合いも相まって私にはとても優しそうに見えるのです。
化学染料で染めたような派手な色合いはないですが、布味豊かで、着物が決まってから先生が襟元、袖口など十二単の彩色を施されます。
奥床しくて情緒豊か。
まさに、80年飾れるおとなの雛人形です。
そのときそのとき、先生の手にある江戸ちりめんを使っているので同じものは作れない、まさに出会いの品。
大事なお嬢さん、お孫さんに特別な美術品をお探しの方は、ぜひお越しくださいませ。
小さな雛をコレクションに加えたい方にもおすすめな、小さな小さな人形や壁に掛けられる額装もございます。
小さくても、藤代光雄魂がしっかり入った一品!
数が少ないのでお早めに見に来てくださいね^^
今年もスタッフ総出で作ったもち花がお出迎え致します^^
YouTubeにておすすめの作品をご紹介しています。
ぜひご覧くださいませ。
スサキ
________________
「雛人形展」
会期●12/20(金)~2025/1/23(木)
場所●調度品の亀川 城見店
広島県福山市城見町1-4-21
お気に入りの1枚を見つけるのは大変ですよね。
亀川レター(メールマガジン)に登録すると
最新のギャッベ情報を定期的にお届けします。
あなたの運命の一枚に出会うお手伝いをさせてください。